副業選びのポイントについて、まとめました。

今の世の中は同じ会社にずっと勤めていればよかった時代が終わり、変化の多い時代となっています。そんな時代に対応するために、副業を始める方もたくさんいらっしゃいます。
ただ、副業と言ってもその種類は多く、どんな副業を始めればいいのか迷っている方も多いと思います。そこで、副業選びのポイントについて取り上げましたので、参考にしてください。

Contents

あなたの得意分野を確かめましょう  

まずはあなたの得意な分野について確かめましょう。
仕事というのは、楽ではなく厳しいものです。本業だけでなく、副業も辛いとすぐにやめてしまいます。
ですから、副業は自分の好きなことや、得意なことから始めるのがおすすめです。
子供の頃から人より優れていたことはありますか?
自分では意識していなくても、人より簡単にできてしまうことはありませんでしたか?

自分自身の子供の頃から今に至るまでを振り返って、メモしてみましょう。自分が人一倍詳しいものや、大好きな趣味があれば、それらもメモに書き加えます。
出来上がったメモに書かれていることを見れば、あなたの得意分野がわかります。得意分野に関連している副業があれば、まずはそこから始めるといいでしょう。

不得意なものを外して考える

得意分野がない。そんなに詳しいものや趣味がない。
そんな方もいると思います。
その場合は、自分の不得意なものを書き出してみてください。例えば電話対応など、相手とコミュニケーションを取る必要がある副業もあります。人とコミュニケーションを取るのが苦手な人には、向いていませんよね。

仕事で疲れていて、そんなに時間もない中で副業をすることになる方が多いと思います。そんな状況で苦手なことをしても続きません。これだけは嫌だなと思っていることをメモに書き出して、そこから自分ができそうな副業を検討してみましょう。

どれくらいの時間を副業に使えますか?

ここまで得意分野や、その逆の不得意な方向から、副業探しをしてきました。ここまでで、ある程度絞り込むことはできたと思います。
しかし、どの副業を始めるかにあたり、もう一つ大事なポイントがあります。
それは、あなたがどれくらいの時間を副業に使えるのかということです。

副業の中には、比較的短時間でできるものもありますが、一方である程度の時間を必要とするものもあります。締め切りが決まっているものも多いです。

副業とはいえ締め切りを守ることができないようならば、お客や依頼主に信頼されず続けていくことが難しくなるでしょう。
そうならないためにも、日頃の生活を振り返ることが必要です。
その際には、楽観的に考えるのはやめましょう。

夜遅く、残業の後で帰ってきて副業ができますか?
子供の世話があるのに、多めに使える時間を見積もったりしていませんか?
少しくらいシビアに考えた方が、後々うまくいきます。

いかがでしたでしょうか。副業もまた、仕事です。最初に自分に向いている副業を選ぶことで、歯車がうまく回っていくようになります。今回の記事を参考にして、ぜひ副業で成功を収めてください。